にののシステム科学講座

発達障害、家族、生活のあれやこれやをテーマにレポートします。

得意なことを伸ばそう!と力の入っていた育児から抜けだしたこと

発達障害だから得意不得意の差が大きい。 だから得意なこと・好きなことを見つけて伸ばしてあげよう。 育児に前向きになれるこの言葉。 発達障害育児に関わっている方は聞いたことがあるかもしれません。 私は子どもが発達障害だとわかった当初から何度も見…

「皆が知っていることを自分だけ知らない」と思う生き辛さ

私には「皆が知っていることを自分だけ知らない」と思いこむ特性があるようです。 ★今回のブログ内で「知っていること」とは、学習や知識の分野ではなく主に「集団内のある場面で知っていること」に限定されます★ これは「暗黙のルールを理解しにくい」とい…

「反応的」な言動をとる発達障害児

いつのまにかブログの更新から遠ざかっていました。冬真っ盛りです。 長女がインチュニブを使用するようになり、これまで一番悩んでいたことが改善された安堵感もあってか、療育は続けているものの、一時期「発達障害」について考えることが減っていました。…

生活を大きく変えたインチュニブの意外な効果〜小3長女の場合

長女はストラテラを約3カ月間服薬した後、コンサータに薬を変えました。 ストラテラからコンサータへ薬を変更した理由は大きな効果がなかったからです。 けれども、コンサータも長女の困り感を解消するような効果はありませんでした。 夫の困り感は劇的に解…

夫のコンサータ服薬効果と家族への影響

夫がコンサータの服薬を始め数カ月が経ちました。 幸い副作用がなく夫のQOL(生活の質)は大きくあがりました。 コンサータの効果が効いている時は、特性から凹んでいる部分がカバーされるためか、夫は以前と比べ充実した時間を過ごしているようです。 また、…

月480円で手軽に使える子どもみまもりサービスが便利!

今春次女が小学校へ入学しました。 時間通りに通学路を通り登校できるのか? 予定通り学童保育や習い事等へ行っているのか? 心配はつきません。 子どもの安全管理のためにキッズ携帯を利用されるご家庭も多いと思います。 けれどもうちの場合、大手携帯電話…

相手の言葉を字義通りに受け取めてしまう発達障害特性とは

発達障害の一特性として「言葉を字義通りに受け取る」という特性があります(発達障害に関わる診断があってもこの特性が無い人もいますし、その程度にも個人差があります)。 「言葉を字義通りに受け取る」とは、例えば長女の場合 食事中、テーブルの下にぽ…

ADHDの子どものとっさの嘘と嘘をつく理由

娘たちは不注意の傾向があるため、忘れ物対策は常に講じています。 毎日のやるべきことについては紙に書いて壁に張り、それでも忘れるので大事なことは何度も注意喚起をする等していますが、それでも忘れ物はします…。 忘れ物しないためには私が全て隅々まで…

夫が初めてADHD治療薬コンサータを服薬した日

詳細は省きますが、どっちが良い悪いは置いといて私たち夫婦の関係は夫の発達凸凹を原因としてあまり上手くいってはいませんでした。 いろいろ話し合いを重ねたこともあったけれど、関係は改善されることはなく悪化するばかり。 最後の手段として夫は受診し…

箸の正しい持ち方を子どもに教えるための三点支持箸

ある日、小2長女も年長次女も箸を正しく使うことができないことに気づきました(泣)。 正しい箸の使い方ができれば大概の家庭料理を箸で口に運ぶことができるので便利だと思います。 けれども、娘たちは箸がうまく使えないのでスプーンを使うことが多いです…

発達障害児の中学受験と自立支援

現在小2の長女(ASD&ADHDの診断あり)について中学受験を考えています。 まだ時期も時期なので学校見学もまだですし、本人が私立中学とは何かをさっぱり理解していない(汗)ので、実際に中学受験するかどうかは未定の段階。 それでも、本当に中学受…

次女の卒園〜元気で明るく育つのが一番です

先日、次女の卒園式がありました。 次女がこの保育園に入園したのは、ちょうどADHDの傾向があると病院で診断されたばかりの頃です。 そのため、この保育園と次女との思い出は発達障害の診断とセットになりがちなのが残念。 「保育園に入った頃はこんなに…

ADHDとASDの併存〜実行機能の障害からドッチボールでヘマをする

先日、帰宅した2年生長女が「学校であった悲しいこと」を話してくれました。 体育の授業でクラス対抗でドッチボールをした。 そのゲームでは、チーム全員が投球するとプラスポイントがつくというルールがあったのでチーム全員が投球しようというクラス内の…

インチュニブ増量の効果と聴覚過敏

次女がインチュニブの服薬を初めて早数か月。 最近の服薬に関する状況について書きます。 次女のインチュニブ開始用量は1mgでした。 次女の体重(約20㎏)によって定められた「用法・用量」は次の通りです。 ・開始用量 1mg ・維持用量 1mg ・最…

シングルタスクと視機能の弱さ

次女がインチュニブ の服用を始めて1ヵ月が過ぎました。 主治医や言語療法士等医療支援者の目論見通り、言語療法、作業療法の訓練は落ち着いて取り組むことができているようです。 各訓練に落ち着いて取り組むことができるようになったため、「本来できるこ…

他人の生活音に過敏でイライラする長女の課題

長女が授業中「だまれ!」と隣の子に怒鳴ったと学校から連絡がありました。 なんでも、算数のテストの見直し中だったらしく、 隣の子が「あーそうなんだー。わかったぞー。」 と大きな声で独り言を言った時にイライラが極限に達したらしい。 担任の先生の話…

インチュニブ2週目の効果

とうとうインチュニブ(ADHD治療薬)服用開始から2週間が経ちました。 とは言っても1週目を過ぎても、家庭では大きな変化はみられず事細かに次女の様子を見る意欲は格段に失せましたww(←おい!) 保育園担任の話 服薬後の次女の保育園の様子を次女の担…

日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査&日本感覚統合インベントリー

先日次女が「日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査」を受けました。 作業療法の訓練内容に反映させるために年に1~2回受けています。 この検査は、感覚運動、言語、非言語的認知能力など、発達全般にわたる全26項目の評価項目によりなる就学前幼児(2歳…

インチュニブ1週目

次女がインチュニブ(ADHD治療薬)の服用を始めて1週間が経ったのでその経過について書きます。 1日目 インチュニブは「傾眠」(眠気が出る)の副作用があるため、1日1度の服薬は夕食後です。 そのため、服薬1日目と言うのはこの記事では服薬開始日の翌日と…

6歳の子がインチュニブ(ADHD治療薬)飲み始めました

次女(ADHD診断あり)が6歳になりインチュニブを飲み始めました。 ①何故服薬することになったのか ②インチュニブはどんな薬? ③服薬後の本人の変化(次回以降に書きます) 等について書いていこうと思います。 ★目次★ 成長と共に特性の表れ方が目立ってき…

朝の準備ができないADHDな次女に「朝のしたく表」再び...

お久しぶりです。 久しぶりの記事更新。 今回は、ここ1カ月でメキメキと困り事が増えてきた次女(ADHDの診断有)についてです。 次女は年長になり、就学を意識せざる得ない年齢となりました。 ところが、 ・友だちと上手く遊べない。 ・ルーティンワー…

人によくぶつかってしまう長女の対人トラブル【怒りのコントロールと感覚統合障害】

先日、長女が同級生との間でトラブルを起こし、長女側にトラブルの原因があったため、相手の保護者に謝罪をするなど、すったもんだありました。 トラブルの発端は、長女が相手に「身体を押された、かかとを踏まれた」ことであるようです。 相手ははわざと長…

夫が「発達障害」だと言う母に困っています

孫が発達障害であると知ってから、私の母は「発達障害」に関心を示し、「発達障害」について学んでいるようです。 最近では、NHKで発達障害をテーマとした番組が増え視聴する機会も多く、それも影響しているのかも知れません。 http://www1.nhk.or.jp/asaich…

通常学級在籍の発達障害児が受けることのできる特別支援教育

発達障害児の場合、その子の特性によって通常学級、特別支援学級(以下「支援級」)どちらが適切な就学先なのか判断がつかないことがあると思います。 また、各学校(またはその年度・地域)によって、通常学級在籍で発達障害児が受けることが可能な特別支援教育…

放課後デイサービスでの療育と親が家庭で行う支援の違い

以前、長女の放課後等デイサービス(以下「放デイ」といいます。)の個人支援計画について、放デイスタッフの考え方に賛同できない部分がありモヤモヤしたことがありました。 ninono0412.hatenablog.com 長女の個人支援計画にある「相手の気持ちに気づく」と…

忘れ物を防ぐ機能的でオシャレなランドセル

来年入学の次女のためにランドセル選びをしています。 「ラン活」という言葉が産まれるほど、年々人気あるメーカーほど売り切れる時期が早期化し、購入が難しくなっているようで、遅くとも6月下旬には決めたいものです。 実は、当初どのランドセルも大きな…

「百ゼロ思考」と嘘の関係

最近長女が毎日のように嘘をつくので困っています。 嘘の内容はほとんどが取るに足らない内容です。 「嘘は子どもなら誰でもつくよね」と思う方もいるとは思います。 けれども、長女の場合、生来的に「嘘をつかない方が、状況が悪化しない」ことに気づきにく…

通常級&通級へ就学予定のADHD次女の就学前スケジュール

とうとう次女の入学まであと1年…。 一斉指示が通らない、刺激に弱く集中力に欠ける、言語能力が凹等多々不安な面がある次女。 今のところは通常級&通級に就学予定です。

娘たちの成長と支援の断捨離?

新年度を迎え、長女は2年生、次女は年長になり、姉妹とも担任が変わりました。 こちらはどうなる事かと心配していましたが、本人たちはいたって通常モード。 本人たちが成長した?それとも新担任の力なのか…。 いずれにしろこの1年、娘たちはいつの間にか…

自分と他人との区別をつけるための「納得する」「あきらめる」という過程

先日、長女が通所する放課後等デイサービス(以下「放デイ」といいます)で、今年度の長女の個人支援計画を評価をするための個人懇談が行われました。 個人支援計画の到達目標のうち「相手の気持ちに気づく」という目標については未達成。最近、放デイや家庭…