にののシステム科学講座

発達障害、家族、生活のあれやこれやをテーマにレポートします。

仲間はずれにされた次女

先日、自宅に次女と同じ年中の子2人、1歳の子1人、小学校3年生の子が1人遊びに来てくれました(全員女児)。

途中、大人と小学生の子らがカードゲームで盛り上がり、未就学児の子らは未就学児だけで遊んでいたようです。

 カードゲームで盛り上がっている途中、いつの間にか次女が未就学児チームから離れ、私のそばにいたので、ゲーム終了後、私は次女と年中の子2人が遊ぶ部屋に移動しました。

*子どもの療育を兼ねて購入したカードゲームですが、とてもおすすめです。こちらのブログをきっかけに購入しました。

www.gameryouiku.com

 

年中の子2人はおもちゃのテント内でおままごとをしていました。

テント内におもちゃをたくさん詰め込み、子ども2人入ってぎゅうぎゅうの状態。

 

次女や1歳の子が中の様子を見ようとテントに入ろうとすると、1人の子(ここでは「Rちゃん」と言います。」が

「入れません!あっちに言ってください!」

と強く言います。

 

その言葉を気にせず、次女と1歳児はテントに入ろうとしますが、

「入んないでー!」と頑なに拒絶するRちゃん。

そのうち次女は、テントに入ることを諦め

「次女ちゃんのお家はこっちね!」と1人遊びを始めました。

 

私は次女が仲間に入れてもらえないことについて、複雑な思いでしたが、当の次女はあまり気にしていない様子。

 

それでも、私は次女が仲間はずれにされたのは、言葉が遅れているが故に上手くコミュニケーションがとれず、仲間から弾かれてしまったのかもしれないと心穏やかにはいられませんでした。

 *子ども部屋にひとつキッズテントがあると子ども部屋らしくなり可愛いです。

 

「仲間はずれ」を行う心理

その後間もなくして、Rちゃんと一緒に遊んでいた子が帰りました。
その途端Rちゃんは次女と仲良く遊び始めました。

 

私はRちゃんに次女をおもちゃ扱いされたように感じ、微妙な気持に。

そしてRちゃんが先ほど次女を仲間に入れなかったのは、「次女を仲間に入れない」という遊びをしていたのではないかと考えました。

 

未就学児から小学校低学年の時期は自己主張のはっきりした子がリーダー格となりやすいと思います。

Rちゃんも自己主張が激しく非常に気が強い子です。

一方、もう1人の年中の子はやや気が弱く自己主張は控えめ。どちらかと言えばリードしてくれる子との方が楽しく遊べるタイプ。

そのため、Rちゃんとその子は相性が良かったのでしょう。

楽しい気分に拍車がかかり、Rちゃんは次女1人を仲間はずれにするという遊びをはじめてしまったのかもしれません。

 

 

「笑う行為」と「基本的人権の尊重」

Rちゃんのことをツラツラ考えているうちに先日Twitterで盛り上がっていた話題を思い出しました。

「(人を)笑う行為」と「仲間はずれ」には共通点がありそう。

togetter.com

私は「笑う」ことはそれぞれの自由だと思うし、個々の信条から制限されるべきではないと思います。

そもそも人それぞれ「笑う」理由は案外複雑な心理や背景や思想が隠されているものです。

 

でも、これにより法的規範を侵すようなことがあれば、制限されても良いと考えています。

法律の解釈には幅があるので、これを基準に物事を判断することは正直簡単にはいきませんが、要は「基本的人権の尊重」だと思います。 

全ての子どもは、安全に生活し、教育をうけることが様々な法律によって保証されています。

それらの法律が子どもの権利を守っているのです。

しかし、いじめは保証された子どもの権利を大いに侵害するものです。

参考:いじめと法律

「いじめ」は「基本的人権」が侵害される典型ですね。

 

法的規範を基準に考えれば物事が整理され、相手に不当なことをされているかどうかを冷静に判断しやすいかもしれません。

 

仲間はずれだったのか?

話を戻します。

一時次女が仲間はずれにされたと心の中で大騒ぎをしたものの、しょせん年中児の間で起きたこと。

もしかしたらRちゃんは単にテント内がおもちゃと人でいっぱいだったので「これ以上テントに人は入れない」と考えていたのかもしれません。

 

次女自身もRちゃんの発言に傷つく様子もなくその間1人遊びをしていた訳ですし、最後に2人は仲良く遊んだのですから「仲間はずれ」と考えたのは短絡的だったかも。

 

次女が発達障害であるために日頃些細なことで過敏に反応し心配してしまいます。

けれども今回の件で「娘の権利が侵されているかどうか?」と考えることは冷静に物事を考える一つの方法だと気づきがありました。

次女はあまり物事に気にしないところが長所です。

その部分を信じて、心配性から脱却しないと。。